大会要項

大会概要

大会名称 秋吉台カルストTRAILRUN 2023
趣旨 雄大で美しい景観を持つ日本最大級のカルスト台地「秋吉台」国定公園をステージに、ランニングを通して心身を鍛えるとともに、人・自然・地域の共存共栄を目指すことを目的とする。
主催 秋吉台カルストTRAILRUN 実行委員会
企画・運営 一般社団法人ITADAKI
大会プロデューサー 奥宮 俊祐(adidas TERREX)
実行委員長 藤里 佳久
開催日 2023年5月28日(日)
開催場所
大会会場

秋吉台家族旅行村
〒754-0511 山口県美祢市秋芳町秋吉1237-553

競技種目 エクストリームコース:2周 約60km 累積標高1940m
ロングコース:1周 約30km 累積標高972m
ショートコース:約20km 累積標高645m
制限時間 エクストリームコース:12時間
ロングコース:7時間
ショートコース:3時間30分
募集定員 エクストリームコース:200名
ロングコース:300名
ショートコース:200名
参加資格

①本競技の特性を理解して自己責任で完走できる自信のある方で、自然環境への配慮ができる方。(エクストリームコース18歳以上、ロングコース・ショートコース16歳以上)

②山のルール・マナーを守れる方
・ゴミを絶対に落とさない → ゴミ専用のポケットを用意しましょう
・ゴミを1つは拾う → 山に入る度に少しずつ山がキレイになります!
・挨拶2回 → 10m手前で1回、すれ違う時もう1回。感謝を込めて。
・ハイカー優先 → 「お先にどうぞ」の気持ちを忘れずに。
・ハイカーを抜くとき、すれ違う時は歩く → 走っていると恐怖感を与えます。
・トレイルを外れない → 植物を踏まないように。
・ヘッドホン厳禁 → 注意喚起や挨拶が聞こえなくて危険です。自然の音を楽しみましょう!
・自分の命を守る装備を持参する → 必携装備品、水分、塩分、エネルギー(補給食)など。
・寺社仏閣へ敬意の気持ちを持つ → 心の中で感謝山への感謝の気持ちを忘れない。 → 入山前に「お願いします」下山時は「ありがとうございました」

③新型コロナウィルス感染拡大防止対策を守れる方
※以下に該当する方は大会に参加できません(大会会場にお越しにならないでください)。
・37.5度以上の発熱がある方
・せき、のどの痛みなど風邪の症状のある方
・だるさ(倦怠感)、息苦しさのある方
・嗅覚や味覚に異常のある方
・糖尿病、高血圧などの基礎疾患があり、当日の体調に不安がある方
・新型コロナウィルス感染症陽性とされた方と濃厚接触の疑いのある方
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
・大会前7日間の間に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等へ渡航された方

④エクストリームコース限定の参加資格
・2018年4月1日~エントリー時点までに終了している25km以上のトレイルランニング大会(過去当大会のロングコース39km含む)を完走している

参加費
大会

エクストリームコース:15,000円
ロングコース:10,000円
ショートコース:7,000円
※ロングコース、エクストリームコース大会エントリー費の一部(300円/人)、ショートコース(200円/人)を秋吉台の環境保全活動等に利用させて頂きます。

表彰

エクストリームコース・ロングコース・ショートコース
総合男女1位~6位、年代別39歳以下、40歳代、50歳代、60歳代以上の男女各1位〜3位(年代別表彰は総合入賞を優先とし、重複はしない)

参加賞 オリジナルグッズ
オプション エマージェンシーシート/500円
エマージェンシーホイッスル/500円
マイカップ(シリコンカップ)/1,000円
募集期間 2023年1月25日(水)12時~2023年4月23日(日)23:59
申し込み方法

ランネットからネット申し込み

エントリーはこちら

大会スケジュール

※受付は、前日受付、当日受付どちらか一方のご参加で大丈夫です。

5月27日(土) 大会前日

14:00〜17:00 前日受付

5月28日(日)大会当日【エクストリームコース】

5:00〜6:45 当日受付
6:45〜 ブリーフィング
7:00〜 スタート
表彰式 ※入賞者確定 随時
19:00 制限時間

5月28日(日)大会当日【ロングコース】

7:00〜8:30 当日受付
8:45〜 ブリーフィング
9:00〜 スタート
表彰式 ※入賞者確定 随時
16:00 制限時間

5月28日(日)大会当日【ショートコース】

7:00〜8:30 当日受付
8:45〜 ブリーフィング
9:30〜 スタート
表彰式 ※入賞者確定 随時
13:00 制限時間

競技ルール

秋吉台カルストTRAILRUN 2023(以下、今レースと称す)のルールである大会規約は、①競技ルール ②装備ルール ③自然保護に関するルール ④新型コロナウイルス感染拡大防止に関するルール ⑤申込規約 ⑥個人情報の取り扱いに関する事項 ⑦リタイアについて ⑧その他の注意事項等 で構成する。

  1. 今レースは、定められたコースの所要時間の少ない選手から順位を決定するタイムレース方式とする。
  2. 制限時間内に各関門に到着できない場合、その選手の競技は中止となり、係員の指示に従いコースアウトしなければならない。
    エクストリームコース(制限時間:12時間)

    【30km 会場関門】12:30(5時間30分後)

    【46km A2関門】16:00(9時間後)

    【53km A3関門】17:15(10時間15分後)

    ロングコース(制限時間:7時間)

    【23km A3関門】14:15(5時間15分後)

    ショートコース(制限時間:3時間30分)

    途中関門なし

  3. 時間内にフィニッシュできなかった場合、完走とはならない。
    • 【エクストリームコース】制限時間:12時間
    • 【ロングコース】制限時間:7時間
    • 【ショートコース】制限時間:3時間30分
  4. 500mごとを目安に主催者が設置した、コース誘導を目的とするマーキングテープを確認しながらコースを進行し、マーキングテープが確認できなくなった場合には、コースアウトの可能性を視野に入れ、自己判断で後退しコースへ戻らなければならない。
  5. 主催者がコース誘導を目的に設置した方向指示看板、マーキングテープ、ロープ、コーンなどを移動させてはならない。
  6. コースの内外に係わらず、一般登山者及び施設利用者を優先させなければならない。
  7. レース中の食べ物、飲み物等の補給は選手が出走時に所持したもの及び主催者が用意したものとし、それ以外の補給は認めない。
  8. 出走しない場合、必ず係員に申し出てナンバーカードと計測チップを返却しなければならない。
  9. レース中に競技を中止する場合、必ず係員に申し出て計測チップを返却しなければならない。
  10. 以下が判明した選手は失格とし、競技中においては競技を中止しなければならず、競技後においてはその成績を取り消す。
    • 競技ルールに違反した選手
    • 装備ルールに違反した選手
    • 自然保護に関するルールに違反した選手
    • 参加資格・年齢・性別を偽る、あるいは申込者を装って参加した選手
    • 他の選手の競技を妨げる可能性のある仮装をして出場した選手
    • 酒気を帯びた選手
    • 競技が不可であると医療スタッフが認めた選手
    • 係員の指示に従わなかった選手
    • 各関門および制限時間を超えた選手
    • 選手又は係員以外の者と伴走した選手
    • コースをショートカットした選手
    • フィニッシュ以前にナンバーカードから計測チップを取り外した選手
  11. サポート・応援について、A2長者が森駐車場、スタート会場のみ許可いたします。
    (駐車場に限りがありますので、できる限り乗合でお越しください ※応援の鳴り物は禁止いたします)

装備ルール

  1. 以下のすべてを必携品とし、競技中、携行又は装備しなければならない。
    • 必携装備と個人で必要な装備を収納できる両肩で担ぐザック・バックパック(片掛のもの、ウェストポーチ不可)
    • エマージェンシーシート(130cm以上×200cm以上)
    • ホイッスル(ザックに備え付けのものでも可)
    • 水分(1000ml以上・スタート時のみ)
    • 行動食(スタート時のみ、特に塩分補給を忘れずに)
    • フード付きレインジャケット
      (ゴアテックス等、完全防水及び透湿機能を持ち、かつ縫い目をシームテープで防水加工してあるもの、ビニールカッパ・レインポンチョ・縫い目がシームテープで防水加工されていない上着不可)
    • コースマップ(公式サイトのマップをプリントアウトしたもの、マップをダウンロードした電子端末でも可)
    • マイコップ(150cc以上)
    • 受付時に配布したナンバーカード(装着必須)
    • 本人の健康保険証(コピー不可)
    • エントリーの際に番号を届け出た携帯電話 ※エントリーの際に番号を届け出た携帯電話と同期可能
    • ヘッドライト1組と予備電池1セット
      (モバイルバッテリーも可能ただし、充電中も点灯ができるものに限る)※エクストリームコースのみ
    • ファーストエイドキット(絆創膏、テーピングなど)
    • マスク又は口を覆うもの
    携行推奨品
    • 防寒用長袖シャツ。(綿素材や薄手のアンダーウェアは不可)
    • 防寒用ロングタイツ。膝まで覆うタイツと膝下までのロングソックスも可
    • ヘッドライト、グローブ、トレイルラン用シューズ
  2. ナンバーカードは、前面にナンバーが隠れない様に装備しなければならない。
  3. イヤホン他、音を妨げる装備の使用は認めない。
  4. 裸足又はサンダルの装備等、素足を露出しての出場は認めない。
  5. ストック及び杖の使用は認めない。
  6. 必携品の他、走力や天候により必要な装備は、各自で判断し持参しなければならない。
  7. 装備チェックは、項目、実施するタイミングなどを事前に通知せずに行う。
  8. 装備ルールの違反が判明した選手は失格とし、競技中においては競技を中止しなければならず、競技後においてはその成績を取り消す。

自然保護に関するルール

  1. コース上にゴミを投棄してはならない。
  2. コース上に落ちている棒、枝などを使用してはならない。
  3. コース上での火器の使用は認めない。
  4. 植物等を無断で採取してはならない。
  5. 植物等を故意に損傷させてはならない。
  6. 会場のトイレ、コース上の施設のトイレ、主催者が設置したトイレ、携帯トイレ以外で用便を済ませてはならない。
  7. 自然保護に関するルールの違反が判明した選手は失格とし、競技中においては競技を中止しなければならず、競技後においてはその成績を取り消す。

新型コロナウイルス感染拡大防止に関するルール

  1. マスクは必携装備となります。公共交通機関利用時、スタート時、コース渋滞時、エイド利用時、リタイヤ時、ゴール後、一般の方とのすれ違い時など必ずマスクを着用すること。
  2. エイド利用時は備え付けの消毒液を利用すること。
  3. 大きな声での会話は、緊急時を除き避けること。
  4. 受付時、エイド利用時など密集しないように配慮すること。
  5. 走行時、前後の間隔を広めに取るように留意すること。
  6. 大会終了後1週間以内に新型コロナウイルス感染が判明した場合は、主催者へ速やかに報告すること。
  7. 体調不良時は、速やかにスタッフまで申告の上リタイヤしてください。
  8. 受付時に、大会前7日間にわたる健康チェック表のチェック、捺印及び遵守事項の確認を行うこと。※健康チェック表はエントリー締め切り後ダウンロードして頂き、受付時に提出して頂きます。

申込規約

個人情報の取り扱いに関する事項

  1. 大会申込者の個人情報は、今レースや関連する競技やイベント、関連する商品の情報提供以外に使用することはありません。
  2. 大会に参加申込をする事により提出された個人情報は、実行委員会にて管理し、大会を運営するにあたり必要な範囲内(保険への加入、資料等の送付)で使用させて頂きます。
  3. 大会開催中にスタッフが撮影した写真の著作権・肖像権は、主催者に帰属します。大会の映像・写真・記事・記録等(氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)がインターネット、印刷物、マス媒体等に利用されること、その著作権・掲載権・利用権が主催者に所属することを承諾するものとします。

リタイアについて

  1. リタイアは原則としてエイドステーションのみで受付します。
  2. コース上でリタイアする場合は最寄りのスタッフに申告し、指示に従って下さい。
  3. 計測用タグを回収します。計測用タグ紛失時は実費請求させていただきます。
  4. 体調不十分と思われる方へは医療関係者がリタイヤを宣告する場合があります。
    《!!お願い!!》
    リタイアを前提とした出走は固くお断りします。
    また、体調不良、足痛など症状がありながらエイドを出発しコース中でリタイアする選手が見受けられます。このような行為は、ご自身及び他の選手やスタッフの安全を脅かすことがあります。無理せずエイドでリタイアしてください。

その他の注意事項等

  1. 大会概要(タイムスケジュール、参加賞、募集定員、ゲストなど)や、大会規約(競技ルール、装備ルールなど)は変更する場合があります。その都度、大会ホームページでお知らせいたします。
  2. 大会10日前を目途に、全ての選手に選手証(ナンバーカード引き替え証)をメール致します。そちらで最終的なタイムスケジュールや必携品をご確認ください。
  3. 体調不良を感じたら早めに係員までお申し出ください。また、不調者を見かけた場合は、近くの係員までお申し出ください。大会本部、コース上の要所には救護班を置き、救急用品を準備しています。
  4. 健康保険証の原本を必ずご持参ください。
  5. 選手の荷物については、会場に荷物預かり場所を設置しますのでご利用ください。但し、貴重品等の管理は各自でお願いします。紛失の場合、主催者側では責任を負いかねます。
  6. ゴミは必ず各自でお持ち帰りください
  7. お車でお越しの方は、必ず指定の駐車場をご利用ください。
  8. 大会当日に計測チップの返却が無い場合、又は選手の責に帰すべき事由によりチップを破損させた場合、1個4,400円の実費を弁済していただくこととなりますので予めご了承ください。
  9. 大会のお忘れ物の保管に関しては、大会終了後3ヶ月までとさせていただきます。ご了承ください。
TOP